千葉房総、その2
![]() |
鋸南(きょなん)を過ぎ、岩井で海岸に出てみる。 ここは砂浜が広くて気持ちいい。 房総は、海が見えない国道を走っていても、 常に海のそばにいることを意識させてくれる。 それが家々の軒の低さとか、石垣とか、 街路樹や、海岸に向かうだろう細い路地のせいか。 |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
いいっすね〜と、 思わず顔もほころぶR127。 有料道路がすんごく整備されたけど、 時間が許すなら、天気がいい日は是非、 海沿いを走ろう! |
|
![]() |
||
![]() |
![]() |
とか言いながら館山。 で、ここは館山航空機地にある「沖の島」。 手前の砂地は、島と半島をつなぐ砂州。 なんと、歩いて渡れる。 島は歩いて一周できるとか。 でも、意外と大きい島なので時間かかりそう。 島で磯遊び、砂州でBBQなんて、 この時期いいかも。 |
![]() |
||
![]() |
湾と外海を分ける洲崎の神社。 | |
![]() |
||
![]() |
「伊豆だ! 伊豆の飛び地なのか!?」 と、一瞬あわてました。 |
|
![]() |
||
![]() |
ここが二つ目の目的地「不老山薬師温泉」。 洞窟を抜けていく温泉だとか。 |
|
![]() |
||
![]() |
ま、洞窟はさておき、 温泉としてはなかなかな、 千葉の温泉も侮れないなと。 詳しくはこちら。 |
|
![]() |
||
![]() |
白浜に入り、いよいよ太平洋! 半島を回り込んでくると、海の表情が一変する。 で、ここが三つ目の目的地。 千倉にある「カフェ・ダイヤモンドヘッド」。 フジテレビのドラマ「ビーチボーイズ」を見た人なら、 この建物と名前でピンとくるはず。 今年の7月にオープンしたばかり。 ここへ9月に来ることが今回最大の目的。 興味のある方はこちらへ。 |
|
![]() |
||
![]() |
ドラマゆかりの地をちょっと巡って鴨川へ。 最後に、 以前から気になっていた「嶺岡中央林道」。 外房鴨川から、内房富山まで、 半島を一気に貫くスカイライン。 |
|
![]() |
||
![]() |
林道と言ってもダート無し。 スカイラインと言っても、 展望は木々に阻まれほとんどなし。 でも、たまに広がる視界は、なかなか。 途中で日が暮れて、 夕陽と陰富士を見ながら東京湾に駆け下りる、ってことはかなわなかった。 カフェ・ダイヤモンドヘッドで、 ちょっと時間を掛けすぎた。 でも、楽しかったから、いっか。 富津館山道路の「鋸南富山」から東京へ、 1時間もかからんかった。 千葉、また来たいかも。 |