漁協直営、かくあるべし!(訪2009.9.25)
![]() |
ここ「ばんや」は、漁協直営の食事処。 内房の「道の駅きょなん」の手前にあるので、海の食事目当ての客をぱっくり喰っちゃってる。 店もでかい。 最初は、写真の奥のほうの、青い屋根の建物しかなかったんだと思う。これもかなり大きいんだけど…。 続いて手前左、半透明の波板で囲まれた、海の家のような、だだっ広い客席が追加された。 さらにはすぐ近くに、予約団体専用の建物もある。 人気店なのは解るけど、 いったい何百人座れるんだろう……。 これでも休日には、満席&順番待ちが出るという。 |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
店内正面にある「いけす」。 その手前に「本日のおすすめ」。 |
|
![]() |
||
![]() |
![]() |
定番の人気メニュー「いかかき揚げ丼」のほか、 ここの名物は数知れず。 でも、どんなにお目当てがあっても、まずはこの「本日のおすすめ」を見てから注文を決めよう。 なにしろ漁協関係者(漁師さんやその奥さん達)がすすめる、その日揚がった旬の逸品なんすから。 え? たいした盛りに見えない? もいちど上の写真を見てみよう。 皿がでかいことにお気づき? |
![]() |
||
![]() |
これが大メニュー。店に入った正面にある。 店が広いから、レジを挟んで、これが左右にある。 魚好きなら、メニュー見てるだけでも観光になる? 拡大写真はこちら。 写真の女性は、定番の値段を書き換えているところ。 注目は、左にある、丸く青い板。 |
|
![]() |
||
![]() |
その拡大。 |
|
![]() |
||
![]() |
「850寿司」とは、 その日揚がった魚だけを使った寿司のこと。 面白いのが、メニューのとおりに握りが並んでる! 寿司の技術は、この際問わない。 寿司飯に、 新鮮でボリューム満点な刺身が乗ってるだけで超満足であります! ただ、次回は一言。 「わさび、ちょっと多めで。」 |
|
![]() |
||
![]() |
俯瞰の図。 味噌汁のお椀は普通の大きさ。 握り一個の大きさがわかる? 右上は、今が旬のイカの「ゲソ唐揚げ」。 活きのいい&旬なゲソは、付け根を噛むと甘い! 「のり汁」なんていう、内房ならではの味噌汁210円(安!)にしようと思ったけど、 おまけのわかめ汁がもったいないので断念。 |
|
![]() |
||
![]() |
で、これが本日のおすすめにあった「ギラ焼き」 初めて見る魚なので、おっかなびっくり。 白身で淡泊なんだけど、脂がすごい。 ただ焼いただけなのに、自身の脂で、 はじっこが揚げた状態になってる! 塩とレモンの味付け。 これにゲソ唐揚げ。 ビール飲みてー。 |
|
![]() |
||
![]() |
食べてる間も、水揚げされたばかりの魚がいけすに追加されてる。 並んででも食べる理由が解るわ。 純粋に、美味しい魚が食べたくなったら、 もう沼津には行かないかも。 アクアライン、森田知事、まんせー! <余談> 同じ敷地内に「日帰り湯 ばんや」あり。 お湯は人口炭酸泉。ポイントは広い休憩所。 そこでは「食事処 ばんや」の食事を 寝ころびながら全て注文できる。 ちょっとした裏技? |