●赤肌(あかはだ)=草木の生えていない山肌
●鞍部(あんぶ)=山並みのくぼんだ所
●一絶(いちぜつ)=ひとつの他とかけ離れた優れたもの
●介丘(かいきゅう)=小さい丘、大きい丘
●峨峨(がが)=そびえたつ。…たる連山
●岳麓(がくろく)=山のふもと、主に富士山のふもと
●巍巍(ぎぎ)=山の高く大きい様
●屹立(きつりつ)=山などがそびえ立つこと
●丘山(きゅうざん)=おかとやま、静かにどっしりとしているさま
●九重(きゅうちょう)=いくつも重なっていること
●九天直下(きゅうてんちょっか)=天上から地に向かって一直線に落下すること
●切り岸(きりぎし)=切り立ったがけ、断崖(だんがい)
●銀嶺(ぎんれい)=雪や氷で銀色に輝く山
●懸崖(けんがい)=絶壁、盆栽で枝が根よりも垂れ下がったもの
●剣が峰(けんがみね)=噴火口の周り、特に富士山
●険峻(けんしゅん)=山が高く険しいこと、そういう場所
●険所(けんしょ)=山や坂の険しい所
●険阻(けんそ)=地形の険しいこと、その所
●険難(けんなん)=険しくて困難な所
●険路(けんろ)=険しい道
●高峰(こうほう)=高くそびえる峰、たかね
●虎口(ここう)=非常に危険な場所
●孤峰(こほう)=一つだけ離れてそびえ立つ峰
●山塊(さんかい)=山脈から離れた一群の山岳。丹沢…
●山気(さんき)=山中のひんやりした空気、山の特有の雰囲気
●山紫水明=山水の景色が清らかで美しいこと。…の地
●山相(さんそう)=山の姿、山の気象・形状
●山稜(さんりょう)=山と丘
●山嶺(さんれい)=山の峰←山麓(さんろく)
●秀峰(しゅうほう)=高く美しくそびえる山。…富士
●峻険(しゅんけん)=山などが高く険しいこと
●俊爽(しゅんそう)=山の姿の高くすっきりしていること
●森厳(しんげん)=身が引き締まるように厳かなこと
●水明(すいめい)=水が清らかで美しいこと。山紫…の地
●翠黛(すいたい)=遠くかすんで見える、緑色の山
●スラブ=登山で、滑らかな一枚岩の岩場
●青嵐(せいらん)=青々とした山の様子、青葉を吹き渡る風、あおあらし
●峙(そばだ)つ=高くそびえる。…岩
●泰山(たいざん)=高くて立派な山。…の安きに置く
●大盤石(だいばんじゃく)=非常に大きな石
●断崖(だんがい)=絶壁、切り立った崖
●重畳(ちょうじょう)=幾重にも重なっていること。山岳…たり
●超然(ちょうぜん)=高く抜け出ているさま
●亭然(ていぜん)=そびえ立つさま、亭々
●天を衝(つ)く=高くそびえること
●天険(てんけん)=険しくて近寄れない所
●天竺(てんじく)=頂上
●天頂(てんちょう)=いただき、頂上、観測者の真上
●抜け出る(ぬけでる)=高く現れ出る。雲の上に…
●嶺(ね)=みね。浅間…
●乗越(のっこし)=山の背の低くなっているところ、鞍部
●ハイランド=山岳地帯、高地
●狭間(はざま)=谷間、谷あい
●跋渉(ばっしょう)=山野を歩きまわること
●バリエーションルート=岩登りで多彩な技術を要する難所
●万丈(ばんじょう)=非常に多いこと。…の山
●樋(ひ)=物の表面上の細長い溝
●フェース=一枚板のそそり立った岩壁
●富岳(ふがく)=富士山
●並立(へいりつ)=二つ以上のものが並び立つこと
●深山(みやま)=山、奥深い山
●胸突き八丁=山道の傾斜が急なところ
●名山(めいざん)=立派な山、名高い山、名峰
●名峰(めいほう)=形の美しい山、有名な山
●山間()やまあい=山と山の間
●山家(やまが)=山の中にある家、山里の家。…育ち
●山峡(やまかい)=山と山の間、やまあい
●山際(やまぎわ)=山のきわ、山と空の接するところ
●山路(やまじ)=山中の道、山道
●山襞(やまひだ)=幾条もの尾根や谷で山がひだのように見えるくぼんだ所
●山懐(やまふところ)=山に取り囲まれ深く入り込んだ所、やまぶところ
●山元(やまもと)=山の持ち主、山のふもと
●幽谷(ゆうこく)=奥深く静かな谷。深山…
●羊腸(ようちょう)=山道が羊の腸のように曲がりくねっているさま、つづら折り
●来光(らいこう)=高山で見る日の出、来迎(らいごう)。御…
●乱山(らんざん)=不揃いにそびえている山々、乱峰(らんぽう)
●乱峰(らんぽう)=高低不揃いにそびえている多くの峰
●凌雲(りょううん)=雲をしのぐ、雲上に高くそびえる
●稜線(りょうせん)=山の峰から峰へと結ぶ線、尾根
●ルンゼ=山腹の岩壁にできた険しい岩溝
●霊峰(れいほう)=信仰の対象となっている山、神聖な山

もどる 最初へ