●一衣帯水(いちいたいすい)=ひとすじの帯のように細長く続く川
●一日千里(いちじつせんり)=川の流れの急なこと、一瀉(いっしゃ)千里
●一落千丈(いちらくせんじょう)=高いところから遥かな下へ一気に落ちる
●衍々(えんえん)=水が流れて行くさま
●回折(かいせつ)=折れ曲がること、波動が障害物の後に廻ること
●川明かり=川の水面の明るみ
●川瀬(かわせ)=川の流れが速く浅いところ
●九回腸(きゅうかいちょう)=川や坂などが曲がりくねっているさま
●九折(きゅうせつ)=幾重にも曲がりくねっているさま、羊腸
●急湍(きゅうたん)=流れの速い浅瀬、早瀬
●九天直下(きゅうてんちょっか)=滝の流れ落ちるさま
●凝湛(ぎょうたん)=淵などの水が清らかにたたえていること
●激湍(げきたん)=流れの激しい谷川、早瀬
●懸河(けんが)=流れが急な川。…の勢い
●決河(けっか)=堤が破れ川の水があふれること
●湖沼(こしょう)=湖や沼の総称
●沼沢(しょうたく)=沼と湿地。…地
●深淵(しんえん)=深いふち
●衍々(えんえん)=水が流れて行くさま
●水煙(すいえん)=みずけむり
●水明(すいめい)=水が清らかで美しいこと。山紫…の地
●清閑(せいかん)=清らかで物静かなこと
●凄切(せいせつ)=非常にすさまじいさま、ものすごいさま
●清澄(せいちょう)=清く澄んでいること
●磧砂(せきさ)=河原の砂
●池畔(ちはん)=池のほとり
●沖積(ちゅうせき)=流水のため土砂が積み重なること
●中游(ちゅうゆう)=川の中流
●築地(つきじ)=海や沼などの埋め立て地
●出会い(であい)=川や沢の落ち合う所
●出水(でみず)=降雨で川などの水が増えること、しゅすい
●典委(てんい)=水がくねって流れるさま
●滔々(とうとう)=水が盛んに流れるさま
●巴(ともえ)=水が涌いて外側へめぐるようす
●早瀬(はやせ)=水の流れの速いところ、急流
●彼岸(ひがん)=むこう岸
●飛瀑(ひばく)=高いところから落ちる滝
●淵瀬(ふちせ)=淵と瀬
●浮木(ふぼく)=水に浮いている木、うきぎ
●浮揚(ふよう)=浮き上がること、浮き上がらせること
●浮流(ふりゅう)=浮かんで流れること。…物
●噴流(ふんりゅう)=ほとばしり出る激しい流れ
●澎湃(ほうはい)=水勢の盛んなさま
●奔流(ほんりゅう)=激しい勢いの流れ、早瀬
●末流(まつりゅう)=川の下流
●澪(みお)=川や海の中で船が通行できる水路、みよ、船の通った跡
●汀(みぎわ)=水ぎわ、なぎさ、水辺
●水煙(みずけむり)=煙のように飛び散る細かい水滴、水しぶき、水面にたつ霧
●水柱(みずばしら)=水が柱のように高く吹き上がったもの
●水船(みずぶね)=難破して水に漬かっている状態の船
●水上(みなかみ)=川上、上流
●漲る(みなぎる)=水流が激しい、水が満ちあふれそうだ
●湧出(ゆうしゅつ)=わきでること
●融雪(ゆうせつ)=雪解け、解けた雪
●悠然(ゆうぜん)=ゆったりとしたさま
●雪代(ゆきしろ)=雪解けの水、ゆきしろみず
●洋々(ようよう)=水が満ち満ちているさま。…たる大河
●磊々(らいらい)=多くの石が積み重なっているさま
●乱流(らんりゅう)=川を横切って渡る、水が不規則に流れる
●流英(りゅうえい)=水に流れる花びら
●流影(りゅうえい)=流れに映ったかげ
●流下(りゅうか)=下方へ流れ下ること、流し下すこと
●流光(りゅうこう)=水流につれて揺れる月光、波に砕ける月光
●流露(りゅうろ)=流れ出て現れること
●流潦(りゅうろう)=細い流れ、流水、流れる雨水
●冷冽(れいれつ)=つめたくて清らか
●ロールバック=巻き返し
●湾入(わんにゅう)=海や湖が弓なりに曲がって陸地に入り込んでいること

もどる 最初へ